こんにちは!
NOPPO MUSIC SCHOOLのmoekaです!
今回はダンスを習い始めるときに、必ず聞かれるダンスジャンルについてお話ししていきたいと思います♪
どのジャンルから始めるべき?
ダンスを習い始めるとき、「どんなジャンルがやりたいですか?」と聞かれる場面が多いですが、いざ聞かれると
「そもそもジャンルってなに、、?」「HIPHOP?ジャズ?K-POP?」「この踊りのジャンルはなに?」とジャンルが多すぎて迷ってしまう方が多いはずです。
実際、レッスンに来る生徒さんたちも、最初はジャンル名を知らない方や、自分のイメージしているダンスがどんなジャンルなのか分からない方もたくさんいらっしゃいます。
実際、ダンスのジャンルってとても幅広いんです。HIPHOP、ジャズ、K-POP、バレエ、テーマパークダンス…本当にまだまだたくさんあります。
名前を聞いても、それぞれの違いが分からない方が多いのも当然ですよね💦
レッスンに来てくださる生徒さんたちも、「K-POPアイドルが好き」「テーマパークのショーみたいに踊りたい」というきっかけで来られる方が多いです。
最初から「私はジャズを習いたいです!」と明確に決まっている方は実は少なくて、むしろ“好きなアーティスト”や“憧れのステージ”から始めるのが自然なんです。
ただ、なんとなくでもジャンルを絞っておくと、レッスンもスムーズに進めやすくなります。
そこで今回は「こんなタイプの人はこのジャンルが向いています!」という目安を私なりにご紹介します☺︎
マンツーマンレッスンで多い選び方
実際に生徒さんが選ぶ傾向を簡単にまとめると…
- 女性アイドルやK-POPが好きな方 → Girls HIPHOP、K-POP、JAZZ FUNK
- ミュージカルやテーマパークが好きな方 → ジャズ、シアタージャズ、テーマパークダンス
- 男性グループやストリート系の音楽が好きな方 → HIPHOP、R&B HIPHOP、POP
- 姿勢改善やしなやかな動きを学びたい方 → バレエ、ジャズ
このように「好きな音楽や憧れ」を基準にすると、自然に自分に合ったジャンルにたどり着きやすいです。

さらに深掘りすると、、
ちなみに私自身は、ジャズとテーマパークダンスをメインに踊っています。
ジャズといっても一つではなく、スロージャズ、シアタージャズ、ジャズヒップホップ…と幅広い表現があります。
テーマパークダンスも、ジャズの基礎がベースになっているので、比較的ジャズの要素が強いジャンルです。
- スロージャズ:しなやかで感情表現が豊か、床技などあり
- シアタージャズ:ブロードウェイミュージカル、ハットやステッキなどの小道具を使う場合あり
- ジャズヒップホップ:カッコよさ+リズム感、JAZZとHIPHOPの踊りを取り入れたスタイル
- テーマパークダンス:テーマパークの曲を使って、大きな動きと笑顔、観客に伝える表現がポイント
ジャンル選びのヒント
色々とお伝えしてきましたが、
- まずは好きな曲・アーティストを基準に選ぶ
- 気になるジャンルはまずは体験レッスンで試してみる
- 最初に選んだジャンルから変えてもOK
ジャンルはあくまでも基準なので、始めてみて「こっちも面白そう!」と感じたら、いくらでもチャレンジしてOK。
複数ジャンルを学んでいる方もたくさんいます!
大切なのは「どのジャンルを選ぶか」よりも「踊ってみたい!という気持ち」です✨
初めてのダンス、ジャンル選びで迷ったら、まずは“好き”をきっかけにしてみてください。
ご自身の好きな音楽や憧れから始めることで、きっと自然と自分に合ったスタイルが見つかっていきます。
一緒に楽しく、自分らしい踊り方を見つけていきましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
大宮のボイトレスクール「NOPPO MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!