メインビジュアル

大宮(埼玉)のボイストレーニング NOPPO MUSIC SCHOOL

講師ブログ

オリジナル曲のテーマってどう決める?

こんにちは!

NOPPO MUSIC SCHOOL 講師のサキです!

先日沖縄に行ってきました〜!海がとっても綺麗で癒されました◎

さて今回は、シンガーソングライターを目指している方向けの内容です。

「オリジナル曲を作ってみたいけど、どんなテーマで書けばいいんだろう…?」と迷う方も多いと思います。

歌うことは好きでも、曲作りの最初の一歩はなかなか勇気がいりますよね。

今回は「オリジナル曲のテーマ」をどう決めて作っていくか、アイデアのヒントをお話ししていきます。

どんな曲を作るかは自由!でも迷うのが普通です。

世の中には本当にたくさんの楽曲があります。

一番多いジャンルはやはり恋愛ソングですね。失恋や片思い、出会いや別れなど、一口に恋愛といっても様々です。

また、共感してもらいやすいので、聞く人にとってもわかりやすいです。

恋愛なんてしてないよ〜という方、推しへの愛をテーマにするのもOKです!笑

他にも、友情をテーマにした曲や、家族に向けた感謝の曲、社会や世界に向けたメッセージソングもたくさんあります。

大切なのは「自分が今いちばん伝えたいことは何か?」を考えること。大きなテーマじゃなくても大丈夫です。

たとえば「最近ペットと過ごしていて癒された」「友達と笑い合った瞬間」「明日への不安を吐き出したい」など、日常の小さな出来事からでも曲は生まれます。

自由だからこそ迷うのは当たり前。まずは「どんな気持ちを残したいか」をキーワードにしてみると、テーマが見えてきやすいですよ。

私個人としては、何か心が揺さぶられるような出来事が起きて、この感情を忘れたくないなぁと思った時に、とりあえずスマホのメモアプリに言葉を書き出すようにしています。

後で見返して、なんだこれ?となることも多いですが、その時にしか感じられない気持ちを残しておくと、後からテーマとして使えたりもするのでオススメです!

まずは作ってみることから始めよう

「テーマは大切」と言っても、考えすぎて一歩目が踏み出せないと意味がありません。

大事なのは“とりあえず作ってみること”です。

最初は完成度なんて気にしなくてOK!

思いついた言葉をノートに書き出したり、口ずさんだメロディを録音してみたりするだけでも立派なスタートです。

そこから少しずつ肉付けしていけば、オリジナル曲が形になっていきます。

「これでいいのかな?」と不安になったら、レッスンで一緒に添削していきましょう。

客観的に見てもらうことで、自分では気づかなかった良さや改善点が見えてくるものです。

最初は人に聞かれるのも恥ずかしいかもしれませんが、ぜひレッスンで聞かせていただけたら嬉しいです!!!

曲作りはあなたの表現を広げるもの

オリジナル曲を作ることは、自分の心の中を形にすること。

人に聴かせるためだけでなく、自分自身の記録や日記のようなものになることもあります。

私自身も、曲を作ったものの人前で歌っていない曲がたくさんあります。

この曲を作った時はこんなことがあって感情がこんなふうに動いたなぁと思い出すことのできる曲は、自分にとってとても大切な曲になっていきます。

「テーマが思いつかない」と悩むのも大切な時間ですが、それ以上に“動き出すこと”の方が価値があります。

小さな一歩が、あなたのシンガーソングライターとしての活動につながっていきます!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ぜひ、思いついた気持ちや出来事からオリジナル曲にチャレンジしてみてください。

私もレッスンで一緒にサポートしていきますので、安心して最初の一歩を踏み出しましょう!

大宮のボイトレスクール「NOPPO MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!